Web開発 本サイトをConoHa VPSからConoHa WINGに移行しました こんにちはー、ニアです! 先日、本サイトを動かしているサーバーをConoHa VPS(KUSANAGIテンプレートを利用)からConoHa WINGに移行しました(サーバーの移行は2016年4月以来、6年9ヶ月ぶりです)。 ... 2023.01.24 Web開発WordPress
PC Chrome OS Flexの開発版を中古のThinkPad X270に入れてみました こんにちはー、ニアです! IT系のニュースサイトを見ていたら、GoogleがChrome OS Flexを発表したというニュースが目に入り、現時点で開発版を利用できるとのことなので、早速ThinkPad X270(去年購入し... 2022.03.07 PCガジェット
Solidity Solidity言語を勉強して、スマートコントラクト開発を始めてみる こんにちはー、ニアです。今年もよろしくお願いします! 今年の私は、新たにSolidity言語を使ったスマートコントラクトの開発にチャレンジしていきたいと思います。 今回は、Remix IDEを使って、Solidity言... 2022.01.21 Solidityプログラミング
PC Raspberry Pi 4+Shairport-syncでAirPlayオーディオレシーバーを作ってみたお話 こんにちはー、ニアです。 今回は、Raspberry Pi 4にShairport-syncを入れて、AirPlayオーディオレシーバーを作り、iPhoneやMacからオーディオをワイヤレス再生してみました。 2021.12.31 PCガジェット
アプリの活用法 iTerm2のプロファイル機能を使って、zshのアーキテクチャー(arm64とx86_64)を簡単に選択できるようにする方法 こんにちはー、ニアです。 今回は、macOSのiTerm2のプロファイル機能を使って、zshのアーキテクチャー(「arm64(Apple Siliconネイティブ)」と「x86_64(Rossetaを利用)」)を簡単に選択で... 2021.11.16 アプリの活用法開発環境
PC MacBook Pro(14インチ, M1 Max 2021)を購入しました! こんにちはー、ニアです。 先日に私は、MacBook Pro(14インチ, M1 Max 2021)を購入しました! 昨年、検証のためにMacBook Air(M1 2020)を購入し、スキマ時間に使用している開発ツー... 2021.11.04 PCガジェット
Windows WindowsでノートPCのバッテリーの状態を確認するメモ こんにちはー、ニアです。 今回はWindowsでノートPCのバッテリーの状態を確認する方法をここにメモしておきます。 2021.10.08 Windowsアプリの活用法
Web開発 自分のポートフォリオ(Vue.jsで作ったやつ)をVercelに移行してみました こんにちはー、ニアです。 ConoHaのVPSサーバーに上げていた、自分のポートフォリオ(→ ブログ)を先日Vercelに移行しました。 2021.05.04 Web開発
PC Raspberry Pi 4と外付けHDD(USB接続)でNASを作ってみました こんにちはー、ニアです。 今回は、去年夏頃に購入したRaspberry Pi 4と自宅に余っている外付けHDD(USB接続)でNASを作ってみました。 2021.04.04 PCガジェット
PC 中古のThinkPad X270を購入し、CloudReadyをインストールしたお話 こんにちはー、ニアです。 今回は中古のThinkPad X270を購入し、CloudReadyを入れてChromebook化したお話です。 2021.03.24 PCガジェット