アプリの活用に関するコンテンツです。

【情報漏洩対策】Windows 11付属のSnipping Toolをアップデートしておきましょう!
こんにちはー、ニアです。
Windows 11付属の「Snipping Tool」とWindows 10付属の「切り取り&スケッチ」ですが、3月24日(米国時間)にMicrosoftから脆弱性の修正のアップデートがリリースさ...

iTerm2のプロファイル機能を使って、zshのアーキテクチャー(arm64とx86_64)を簡単に選択できるようにする方法
こんにちはー、ニアです。
今回は、macOSのiTerm2のプロファイル機能を使って、zshのアーキテクチャー(「arm64(Apple Siliconネイティブ)」と「x86_64(Rossetaを利用)」)を簡単に選択で...

WindowsでノートPCのバッテリーの状態を確認するメモ
こんにちはー、ニアです。
今回はWindowsでノートPCのバッテリーの状態を確認する方法をここにメモしておきます。

iTerm2 ver. 3.3で便利なステータスバーがやって来た!
こんにちはー、ニアです!
自分のMacでいつも使っているiTerm2なのですが、最近リリースされたver. 3.3にステータスバーという機能が登場しました。
システムのリソース情報やgitのブランチ情報が表示されてとて...

Windows 10 October 2018 Updateする時は、「Windows開発者モード」を一旦削除するべし!
こんにちはー、ニアです!
先日、Windows 10October 2018 Updateの配信が再開されたので、昨日にノートPCを更新アシスタント経由で手動アップデートしようとしたのですが、
再起動後のアップデートで...

【Visual Studio】共有プロジェクトを含むマルチプロジェクトテンプレートの作り方
こんにちはー、ニアです。
今回は、共有プロジェクトを含むマルチプロジェクトテンプレートを作成する方法を紹介します。
カスタマイズしたプロジェクトはVisual Studioの機能で簡単にテンプレートを作れるけど、先日作...

【Xamarin】AndroidのMobile用とWear用プロジェクト間でソースコードを共有する方法
こんにちはー、ニアです!
今回はXamarinネタで、AndroidのMobile用とWear用のプロジェクト間でソースコードを共有させてみたお話です。
MobileとWearアプリのハイブリッド開発が捗る...

Visual Studio 2017からAndroid SDK Managerが起動できない時の解決方法
あれ、Android SDK Managerが開かいないぞ?
こんにちは、ニアです!
ノートPC側のAndroid SDKを更新したらなぜかAndroid SDK Managerが開かなくなって・・・、...

Visual Studio 2017でLinux用のC++アプリを作って、LinuxのPC上で実行してみよう!
こんにちはー、ニアです!
今回は、Visual Stuido 2017でLinux用のC++アプリを作成して、LinuxがインストールされているPC上で実行していこうと思います。

自分の旧ノートPCにLinux Mintをインストールしてみました!
ご無沙汰しています!ニアです。
半月前に私が今使っているノートPCの購入後、旧ノートPCをどうしようかなと色々考えた結果、Linuxをインストールすることにしました!
昔から仮想PCでUbuntuやFedoraなどをイ...