PCやスマートフォンなどに関する記事です。

【小ネタ】USB 2.0対応の外付けHDDから内蔵HDDを取り出し、USB 3.0対応のHDDケースに取り付けてみたお話
こんにちはー、ニアです。最近は使わなくなったガジェット類の整理をしていて、ふと大学時代に購入したUSB 2.0対応の外付けHDD(2.5インチ)を見つけたので、状態を確認してみたら、まだ使えそうだったので、中のHDDを取り出してUSB 3....

Chrome OS Flexの開発版を中古のThinkPad X270に入れてみました
こんにちはー、ニアです!IT系のニュースサイトを見ていたら、GoogleがChrome OS Flexを発表したというニュースが目に入り、現時点で開発版を利用できるとのことなので、早速ThinkPad X270(去年購入した中古PC)に入れ...

Raspberry Pi 4+Shairport-syncでAirPlayオーディオレシーバーを作ってみたお話
こんにちはー、ニアです。今回は、Raspberry Pi 4にShairport-syncを入れて、AirPlayオーディオレシーバーを作り、iPhoneやMacからオーディオをワイヤレス再生してみました。

MacBook Pro(14インチ, M1 Max 2021)を購入しました!
こんにちはー、ニアです。先日に私は、MacBook Pro(14インチ, M1 Max 2021)を購入しました!昨年、検証のためにMacBook Air(M1 2020)を購入し、スキマ時間に使用している開発ツールやミドルウェアの動作確認...

Raspberry Pi 4と外付けHDD(USB接続)でNASを作ってみました
こんにちはー、ニアです。今回は、去年夏頃に購入したRaspberry Pi 4と自宅に余っている外付けHDD(USB接続)でNASを作ってみました。

中古のThinkPad X270を購入し、CloudReadyをインストールしたお話
こんにちはー、ニアです。今回は中古のThinkPad X270を購入し、CloudReadyを入れてChromebook化したお話です。

昔のノートPCにCloudReadyをインストールしてChromebook化してみました
こんにちはー、ニアです。最近GoogleのChromebookのCMを見て、Chrome OSにちょっと興味が沸いたので、今回は昔使っていたノートPC(LIFEBOOK SH76/C)にCloudReadyを入れて、Chromebook化し...

【4K有機EL×2-in-1】ASUS Zenbook Flip Sを購入しました
こんにちはー、ニアです。先日にプライベート用の新たなWindows PCとして、ASUS Zenbook Flip S UX371EAを購入しました。IT系のニュースサイトをネットサーフィンしていた時、偶然このPCのレビュー記事を見て、有機...

Core-i7+Z490で自作PCをリビルドしました(Windowsマシン復帰)
こんにちはー、ニアです。先日にIntelのCPUやマザーボードを購入し、今朝に届いたので、昨年に自作したRyzen7+X570のPCのパーツを交換しました。自作PCのWindowsマシンが再び無事に動かせるようになりました。よかったー

昨年自作したRyzen7+X570のPCにて、Windowsが起動不能になってしまった話
ニアです。。。残念なことに、昨年に自作したRyzen7+X570のPCが昨夜に突然電源が落ちて起動不能になってしまいました。仕事で使っているWindowsノートPCやMacじゃなかったのが不幸中の幸いです。