#カレンダープログラミング プチコンテストに自分が応募したプログラムが選ばれました!

Myoga-SB-SDF-A2

Hello~! ミョウガです!

今回は#カレンダープログラミング プチコンテストに自分が応募したF#のプログラムが選出されたことと、それに関連する開発記事の紹介をします。

1. 締切日までF#で極めた甲斐がありました!

昨年10月にプログラミング生放送で開催された「プロ生ちゃん #カレンダープログラミング プチコンテスト 2014」の選出コードの発表が同年12月末に行われました。

「#カレンダープログラミング プチコンテスト 2014」選出コード発表! | プログラミング生放送

その中で、F#のコードにてワタシが応募したプログラムが選ばれました!やったー!

2. どのコードが選ばれたの?

選出されたコードはhttps://gist.github.com/Nia-TN1012/c3b6002fc9dba0af15c6611ba519e807にある「CalendarMin.fsx」です(※GitHubアカウントの統合のため、ニア側のGistに移動しました)。

open System;DateTime.Now|>fun n->(n.AddDays(float(1-n.Day)).DayOfWeek|>int,DateTime.DaysInMonth(n.Year,n.Month))|>fun(p,l)->[for d in -p+1..l->if d<1 then"   "else sprintf(if(d+p)%7=0||d=l then"%3d\n"else"%3d")d]|>Seq.iter(fun d->printf"%s"d);0

これは「F#でカレンダープログラミングをやってみました(その4・FINAL)」で紹介したパイプライン処理をフル活用した、F#のスクリプトファイルです。詳しい動作はリンク先でね。

3. F#のカレンダープログラミングに関連する開発記事を紹介します。

F#のカレンダープログラミングにおける開発記事を作成しましたので、以下にリンクを挙げておきます。

シリーズタイトル:F#でカレンダープログラミングをやってみました。

第1回:F#でカレンダープログラミングをやってみました(その1)

F#でカレンダープログラミングを始めた時のお話です。1日の位置合わせと日付出力処理のループをひとまとめにする方法も紹介しています。

第2回:F#でカレンダープログラミングをやってみました(その2)

F#のリスト、シーケンスの結合を活用したカレンダープログラミングの記事です。でもこれ、最終的なプログラムではこのテクニックは活用できなかったです・・・

第3回:F#でカレンダープログラミングをやってみました(その3)

F#のパイプライン処理を活用したカレンダープログラミングの記事です。

第4回(FINAL):F#でカレンダープログラミングをやってみました(その4・FINAL)

F#のパイプライン処理をカレンダーを出力するためのデータを求める部分までフル活用したカレンダープログラミングの記事です。今回選ばれたコードの開発記事はこちらです。

第5回(EXTRA):F#でカレンダープログラミングをやってみました(その5・EXTRA)

番外編です。ある条件の下でF#のカレンダープログラミングをしてみました。

[END]

コメント

タイトルとURLをコピーしました