Web開発 WordPress 4.7で追加されたREST API v2で、投稿記事の情報を取得してみよう! こんにちは、ニアです!WordPress4.7以降では、RESTAPIv2を利用することで、投稿記事やカテゴリー一覧などの情報をJSON形式で取得することができるようになりました。今回は、RESTAPIv2で本サイトの投稿記事情報を取得する... 2017.06.12 Web開発WordPress
Web開発 【WordPress】多階層のカテゴリーを持つ投稿ページのパンくずリストを正しく出力する方法 皆さん、こんにちは~☆ シアです。前に公開された「【脱プラグイン作戦】WordPressのパンくずリストを自作してみよう」の続きで、今回は、WordPressで多階層のカテゴリーを持った投稿ページのパンくずリストを正しく出力する方法を紹介し... 2017.02.27 Web開発WordPress
Web開発 【脱プラグイン作戦】WordPressのパンくずリストを自作してみよう 皆さん、こんにちは~☆ シアです。今回は、本サイトに設置しているパンくずリストをプラグイン(BreadcrumbNavXT)から独自実装に変えた時のお話です。 2016.12.27 Web開発WordPress
Web開発 【脱プラグイン作戦】プラグインなしで自作のSNSボタンを実装してみました。 皆さん、こんにちは~☆ シアです。本サイトでは、記事のSNSシェアに今まで「WPSocialBookmarkingLight」を使用していましたが、サイトパフォーマンスの改善のために、現在は独自に実装したSNSボタンにしています。今回は、本... 2016.12.19 Web開発WordPress
Web開発 【脱プラグイン作戦】Twitterカード用のメタタグ生成をプラグインなしで設定してみよう(ついでにFacebook用OGPも設定) 皆さん、こんにちは~☆ シアです。本サイトでは、今まで「TwitterCardsMeta」プラグインを使ってTwitterカードを導入していましたが、この度Facebook用のOGPを設定するために、テンプレートのヘッダーにmetaタグを直... 2016.11.15 Web開発WordPress
Web開発 【Let’s Encrypt / KUSANAGI】SSL証明書の自動更新ができず、苦労した話 こんにちはー、ニアです。本サイトでは、Let'sEncryptを使用しており、自動更新をしていたのですが、その自動更新に問題があったようで、本日未明から、朝方にかけて本サイトで証明書エラー(有効期限切れ)が発生する状態になっていました。現在... 2016.10.26 Web開発サーバー
Web開発 PNG画像を大幅に圧縮できるWebサービス「TinyPNG」を使ってみよう Hello~、ミョウガですっ♪Webサイトに画像を掲載する時に気を付けておきたいのが、サイトのパフォーマンス。サイトの読み込みを高速化するには、画像のファイルサイズはなるべく小さくするのがコツですよっ。今回は、わたしがよく利用している画像圧... 2016.09.28 Web開発
Web開発 PHPのモジュールをアップデート後、phpMyAdminを開けない時に、チェックしておきたいポイント こんにちはー、ニアです!今回は、PHPのモジュールをアップデート後にphpMyAdminを開くとエラー画面が表示される時に、チェックしておきたいポイントを紹介します。 2016.07.16 Web開発
Web開発 ConoHaのアプリケーションイメージからHinemosを導入して、VPSをモニタリングしてみよう! 皆さん、こんにちはー!シアです☆今回は、ConoHaのアプリケーションイメージからオープンソースの運用管理ツール「Hinemos」を使って、VPSをモニタリングしてみます。 2016.07.09 Web開発サーバー
Web開発 SSH(SFTP)接続でKUSANAGI上のWordPress本体やテーマ、プラグインをアップデートする方法 こんにちはー!ニアです。KUSANAGI上でWordPress本体やテーマ、プラグインなどをインストールしたり、アップデートしたりする時は、FTPの接続情報にホスト名やユーザー名、パスワードを入力していくのですが、今回はそれをSSH(SFT... 2016.05.24 Web開発WordPress